主訴:うつ病,腰痛
既往歴:うつ病 その他:微熱
-------------------------------------------
【依頼時の内容】
一ヶ月ほど前から、 長時間寝ているとだんだん腰が痛くなってくる という症状が出始めました。 (寝具等は特に変更などしておりません) 最初は長時間寝ている時だけだったのが、 最近は5~6時間寝ているだけで 朝方腰が痛くなるようになりました。 背骨を中心として、 腰全体が重く響くように痛くなります。 寝返りをうって体制を変えても痛みます。 痛みは時間と共にだんだんひどくなっていき、 終いには我慢できなくなり起き上がってしまいます。 起き上がってしばらくはかがんだりすると痛みます。 その内痛みは収まっていきます。 起き上がってすぐにまた横になると痛みが来ます。 しばらく起き上がっていると再び寝ても痛くなりません。
整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、 骨に異常は無いようです。 痛み止めの薬とシップをもらいましたが、 それでもやや鈍痛が残ります。 これでは根本的な解決にはならないと思うので、 鍼治療で何とかならないかと思ってメールいたしました。
かれこれ三年ほどうつ病の治療中で、 抗うつ薬、抗精神病薬、精神安定剤、 睡眠薬等を服用しています。 また、週に2,3日原因不明の微熱が出ます。
腰の治療が最優先ですが、 うつにも鍼治療が効果ありとの事だったので、 そちらも出来れば治して頂きたいです。
(本文ママ。)
【体験談】
もともと、うつ病で長らく心療内科に通院中だった。 だるくて起きれないという症状が週1回~2回くらい出て、 そういう時は一日中寝込んでいる事が多かった。 また原因不明の微熱が続くという症状もあった。 そんな時、長い時間寝込んでいると 腰が激しく痛むという症状が出てきた。 最初は整形外科で診てもらうがレントゲンでは異常なし。 湿布や痛み止めで対処するも、 効き目が切れるとまた症状が出るので、 根本的に治さなくてはいけないと思い、 2009年6月、腰痛とうつ病のため一鍼堂通院開始。 週2回のペースで鍼治療をしていただく。 (体調が悪くて通えない日も多かったが) 激痛が出てくることは、だんだん少なくなり 時々痛むいう感じになる。
10月頃には、ほぼ腰の痛みはなくなる。 それ以後、腰の痛みは出ていない。 心療内科で処方された新しい薬の効果が出てきた事も 相乗効果としてあるのか、 微熱の出る頻度も10月頃に少なくなり (通院の)休みも少なくなった。
11月は週一回のペースでやっていただいた。
12月は体調もよく、1月の下旬少し体調を崩すも 2、3月はあまり(通院を)休まず、 3月には熱も37.0度前後出るかで無いか という状態まで落ちついてきた。 精神的に落ちついて来た事と、 微熱のしんどさがなくなってきた事、 その他の事情もあり、3月いっぱいで卒業という事となった。
一日寝込む等のひどい体調不良は出なくなったので、 東洋医学と西洋医学の双方の効果が緩やかに出て、 ここまで改善されたのだと思う。 毎週体調の変化を把握していただき、 生活上のアドバイスもいただいた。 丁寧に対応してくださったので、ありがたかった。
(本文ママ。)
--------------------------------------------------
|