大阪府大阪市,心斎橋の鍼灸院(針灸院)の一鍼堂です。 未病を治すことの大事を説いて参ります。

未病を治すの大事

東洋医学では「未病を治す」
ということに重きを置きます。

  既に起こった病を治すという段階は、
戦争が起こってから武力を行使して
鎮圧するようなものであり

  敵をたたくと同時にある程度の
味方(東洋医学では生気と考える)の損傷もやむを得ない
最終段階の作戦だといえます。

  これよりも東洋医学では、
華やかさはないが、和平で治めるように

  古来より伝わる四診(望・聞・問・切の診断法)を用い
体の声を聞くことで病が起こる前に予測し、

  その根をつむぐことを何よりも第一とします。

  どの場処に どのような症状が
起こったのか。原因がいったい何なのか。

  それを徹底的に追求していくのが
東洋医学であり鍼灸(針灸)道なのです。

気について

東洋医学の特徴として目に見えない”気”を扱うことを
前提としていることがあげられます。

  これこそが、慣れない人にとっては、なかなかやっかいな問題となってきます。
現代人の考え方をすると、目に見えない、実体がない=存在しない
と考えてしまうかもしれません。

  しかし、どうでしょう。

  それは、簡単に、いち性質として
無色透明、無臭である 目には見えないが、そこには、はっきりと流動的な行用がある
と言ってしまった方が”気”の本質を理解しやすいのかもしれません。

  重力は馴染み深いものでありますが、
この力はもちろん目に見えません。

  しかし、万人がその存在を認めています。

  電話も当たり前のように使うようになりましたが、この電波も目に見えません。

  電池もまたしかり。電池自体は見えますがなかの電気は見えません。

  人の体も同じようなものです。

  電池で例えると、肉体は電池そのもので、
流れる気は、蓄えられた電気であると考えられます。

  体の中で気がうまく流れないと病が生じ、
気がなくなると人は死んでしまいますよ。
とこう言っているのです。

  今の時代には「気」は解明されていませんが、

  50年、100年後には当たり前になっているかもしれませんね。

  そう思えてなりません。