ホーム タグ 陰性食品

タグ: 陰性食品

陰性食品と陽性食品の影響

うちの姉は非常に陽気だ。 笑い声は大きいし、友人との交流も多くて、 家にいるのといないのでは雰囲気がガラッと変わる。 明るくなるというか、 なんだか落ち着きがなくなるといったほうが適当だ。 味付けの濃いものが好きで、 チーズや肉も好んで食べる。 炭酸飲料を好み、 冷たい飲み物を、 一気にゴクゴクと飲む姿をよく目にする。 比較的身長は高い方で、 太った姿はあまり見たことがなかったが、 近頃は腹が出て困っていると言う。 とまあ、 姉は大体こういった感じである。 私は別に姉を自慢したくて紹介したわけではない。 なぜ姉が今のような体型になり、 なぜ今のような性格になり、 なぜ炭酸飲料を、 一気にゴクゴク飲むのか… その「なぜ」が、 ※石塚左玄先生の理論に基づいて考察すれば、 少しずつ明らかにされていくのである。 まず、 カリウムとナトリウムについて。 化学元素中の陰の代表がカリウムであり、 陽の代表がナトリウムであることは一度記事で述べた。 チーズや肉など、 動物性のものは主に陽性であり、 熱を加えたものは陽性が強まり、 味付けの濃いものもナトリウム濃度が高く陽が強まる。 豆や穀物や果物など、 植物性のものは陰性であり、 冷やしたものは陰性が強まり、 精製されたもの(白砂糖など)も陰性が強まる。 もし極端に熱いものや、肉や卵などの、 極めて陽性な食品を多く摂取すると、 陽性体質となり、 精神面でも陽気で、 怒りっぽくなったり、 落ち着きがなかったりする。 さらに、 ナトリウムが血中に多いと、 血液は粘り、 陰性のものに比べて、 発色のよい瘀血がみられる。 よく冷えたもの、菓子類、果物、ジュースなど、 極めて陰性な食品を多く摂取すると、 陰性体質となり、 精神面でも陰気で、 落ち込みやすかったり、 悲観的になったりする。 食べ物というのは、 そういった人格や生き方までも決定づけるのである。 日本は海に囲まれているから、 ナトリウムを含んだ潮風によるをうけやすいため、 ナトリウムが過剰となりやすい。 食事は肉などの陽性食品が少なく、 穀類などの陰性食品が多いのが、 日本人にとっての理想的な食事といえる。 ナトリウムが多く、カリウムが少ない、 大陸国(ヨーロッパ)の食文化を取り入れてから、 今まで見られなかった病気が蔓延しだした。 これこそが陰陽バランスの失調であり、 歴史がそれを証明している。 ということで、 姉は陽性食品を摂取しすぎているようだ。 もっと地上に向かって育つ、 陰性の野菜を食べましょう。 (「なぜ」の説明に関しては別に書きます。   姉の話いらなかったかも…)

最新記事一覧

人気の記事ランキング

院長のオススメの記事