宮村です。
今回は臓腑弁証の脾・胃病弁証の
胃絡瘀阻について勉強した内容を書いていきます。
胃絡瘀阻
瘀血が胃の脈絡を塞ぐという病理変化で、
血脈が塞がるのは気病が長期化したために血にまで
影響が及んだ場合が多く、
その原因は寒熱病の後遺症が残ったもの、
ひどく咽が渇いたために冷たい水を一度の大量に飲んだもの、
激怒したもの、急に力を入れたもの、
働いたあと急に動きをとめたもの、
食傷が長引いたものなどがあり
これらは胃気欝滞や気病が
血にまで波及したための実証に属する。
また気虚で血を循らせる力がなくなり、
脈管が塞がり胃絡瘀阻になったものや、
胃陰不足から滋潤作用が失調し、
それが長引いたために血行が渋って
瘀血が出来たものは
虚実錯綜という病理に属する。
胃絡瘀阻は胃脘部の疼痛が主な症状となる。
瘀血は有形の実邪で疼痛は刺す様な痛みであり
場所が固定されている。
その他に胸焼け・揉むと増悪・食後増悪
痛みがひどくなると脹れる
舌暗紫色・脈細渋などの症状が現れる。
瘀が持続して絡を損傷すれば、
黒紫色の血を吐き、
タールのように黒い血便を排泄する。
参考文献:
『東洋医学概論』 医道の日本社
『針灸学 基礎編』 東洋学術出版
『中医病因病機学』 東洋学術出版
※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。
宮村