下積み修行中の小堀のお勉強記事です。
勉強不足で至らない内容ですが、
少しずつ学んで参りますのでお許し下さい。
不出来なところもあるかと思われますが、
成長とともに少しずつお返しして参ります。
どうか見守り 応援してやって下さい。
小堀です。
今日は月経不定期について、学んだ事を書いていきます。
明確な周期がなく、7日以上早まったり、遅くなったりするもので
「月経紊乱」ともいう。
閉経期に発生するものは、多くは正常である。
①肝鬱証
肝の疎泄が太過となれば月経先期となり、
疎泄不及となれば月経後期となる。
病の初期には太過が多く、長引くと不及が多くなり、
月経不定期となる。
先期の場合は熱化のため鮮紅色・経量が多くなり、
後期の場合は経量少・色は赤黒くなり気滞から塊がみられる。
経脈不利のため小腹・乳房・胸肋は脹痛し、
心煩易怒・太息、木剋土により噯気・食少がおこる。
舌質正常・苔薄白・脈弦。
★治法:疎肝解鬱・養血調経
②腎気虚証
先天・後天不足や房事過度、久病などにより腎気を傷り、
衝・任脈は失調し、月経不定期となる。
経色暗淡・清稀、腎虚により髄海不足になれば
頭暈・耳鳴り・腰酸痛・夜尿頻多となる。
舌質淡・舌苔少・脈沈弱。
★治法:補腎気・調衝任
③脾虚証
労倦過度や飲食不節により脾が損傷すると、
気血生化できず月経は遅れる。
脾気虚弱となり統血失調すれば月経は早くなり、
月経不定期となる。
経量は多かったり少なかったり、淡色・稀薄。
陽気不足のため倦怠感・横になりたがる。
四肢は冷え、疲れやすい。
舌淡・脈弱無力。
★治法:補脾益気
参考文献:
『中医婦人科』東洋学術出版社
『中医弁証』東洋学術出版社
『中医診断と治療』燎原書店
『中医婦人科学講義』坂田豊子
『中医病因病機学』東洋学術出版社
※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。
小堀