どうも、新川です。

今回は、
山脇東洋に師事した
吉益東洞に関しての記事です。

過去の記事は、下記をご参照ください。

【東洋医学史】古方派について 第一
【東洋医学史】古方派について 第二
【東洋医学史】古方派について 第三

———————————————————————————

吉益 東洞(ヨシマストウドウ 1702~1773)
名は 為則
安芸国山口町(現在の広島市中区橋本町付近)に生まれる。

4代前から続く医者の家系であり、
医学を学ぶ中で
全ての理論、文献に対して疑いを投げかけ、
一言一句もおろそかにしない姿勢を貫いていたという。
そのように学んでいく中で、
『傷寒論』、『金匱要略』を理論の中心に据えるようになる。

また、
『万病一毒論』を提唱する。
→病気を種々に分類し、
病名を付け、対処法を論じる既存の中国医学は思弁・臆断に凝り固まっている。
全ての病気は一つの毒によって起こるものであり、
体内で形を変えて出現しているに過ぎない。
従ってこの毒を薬という毒(毒薬)で排除すればよい。
これを「万病一毒」と言う。
『「吉益東洞の研究――日本漢方創造の思想」 岩波書店 より』〟

続く


<参考文献>
『日本医療史』 吉川弘文館
『鍼灸医学事典』 医道の日本社
『中医基本用語辞典』 東洋学術出版社
『図説 東洋医学〈基礎篇〉』 学習研究社
『建殊録』農山漁村文化協会
『東洞全集』思文閣
『吉益東洞「古書医言」の研究』汲古書院
『吉益東洞の研究 日本漢方創造の思想』岩波書店

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

新川

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here