がんばれ東北!
みんな一つだ。
日本全国みんなの力で立ち上がろう!
今日も一日、鍼灸師としての誇りの為に、病治しの為に、
そして心の半分は東北を想ってがんばります!!
一鍼堂一同
第四難を記載すると少し長くなりますので、
二回に分けてご紹介致します。
四難曰、
脈有陰陽之法、何謂也。
然。
呼出心与肺、吸入腎与肝、呼吸之間、脾受穀味也、
其脈在中、浮者陽也、沈者陰也、故曰陰陽也。
心肺倶浮、何以別之。
然。
浮而大散者心也。浮而短渋者肺也。
腎肝倶沈、何以別之。
然。
牢而長者肝也。按之濡、挙指来実者腎也。
脾者中州、故其脈在中。
・
・
・
続く
脈に陰陽を識別する方法があるが、
どのように識別するのか。
答え。
息を吐き出すのには心と肺とに関係があり、
吸い込むのは肝と腎に関係がある。
吐くと吸うとの間は、脾が穀気を受けることと関係あるので、
脾の脈象はその中間にある。
浮は陽脈に、沈は陰脈に属すので、
脈は陰陽に分けられるというのである。
心、肺ともに浮脈ならば、どのように区別するのか。
答え。
浮であり大脈、散脈を兼ねると心の脈。
浮であり短脈、渋脈を兼ねるものは肺の脈である。
腎、肝ともに沈脈ならば、どのように区別するのか。
答え。
沈かつ牢であって長であるのが肝の脈。
沈かつ濡であって実であるのが腎の脈。
脾は中焦を主るので、脈は浮沈の中間にある。
以上が脈の陰陽を識別する方法である。
・
・
・
続く
<注>
脈有陰陽之法
:脈診における陰陽識別には
①寸(心肺)・関(脾胃)・尺(腎肝)で区別
②浮(心肺)・中(脾)・沈(腎肝)で区別
上記二通りあるが、本難では浮沈を主としている。
呼出心与肺、吸入腎与肝
:呼吸にも陰陽があるというもの。
呼は陽であり心と肺、吸は陰で腎と肝が関係する。
<参考文献>
『難経解説』東洋学術出版社