厚朴三物湯
図の如く、
臍の底、臍の辺りに亀の甲の如く堅きものありて、
之を按ずるに胸に応え、
嘔気を覚ゆるもの、
是れ此の證の目当たり。
又、曰く。
胸腹の満結実、或は痛閉の者。
又、曰く。
頭痛、百薬を以っても治せざる者に数効を得。口授ありて存す。
或は曰く。
腹満、心下満痛し水を吐出す者。
厚朴
モクレン科のカラホウおよびその変種の樹皮。
性味:苦・辛・温
帰経:脾・肺・胃・大腸
主な薬効と応用:鎮痛・鎮痙
①行気化湿:湿困脾胃や食積気滞の腹満・腹痛・下痢などに用いる。
方剤例⇒平胃散
②下気除満:熱結や裏実気滞の腹満・腹痛・便秘時に用いる。
方剤例⇒厚朴三物湯
③燥湿化痰・下気降逆:痰湿壅肺の咳嗽・呼吸困難に用いる。
方剤例⇒厚朴麻黄湯
大黄
タデ科のダイオウ属植物の根茎や根。
性味:苦・寒
帰経:脾・胃・大腸・肝・心包
主な薬効と応用:緩下・駆瘀血
①瀉熱通腸:胃腸の実熱による、
便秘・腹痛・高熱・意識障害などに用いる。
方剤例⇒大承気湯
②清熱瀉火:火熱上亢による、
目の充血・咽喉の腫痛・鼻出血など上部の火熱の症候に用いる。
方剤例⇒三黄瀉心湯
③行瘀破積:血瘀による無月経や腹痛時に用いる。
方剤例⇒復元活血湯
④清火湿熱:湿熱の黄疸時に用いる。
方剤例⇒茵蔯蒿湯
枳実
ミカン科のダイダイ、イチャンレモン・カラタチなどの幼果。
性味:苦・微寒
帰経:脾・胃・大腸
主な薬効と応用:健胃
①破気消積:腸胃湿熱積滞による
腹痛・便秘あるいは下痢・裏急後重などの症候時に用いる。
方剤例⇒枳実導滞丸
②化痰消痞:胸脇の痰飲で胸が痞えて苦しい、
呼吸促迫などの症候時に用いる。
方剤例⇒滌痰湯
【主治】
実熱内積や気滞による、腹部の張りや痛み、大便不通時に用いる。
参考文献:
『生薬単』 NTS
『腹證奇覧 全』 医道の日本社
『中医臨床のための方剤学』
『中医臨床のための中薬学』 神戸中医学研究会
画像:
『腹証奇覧 正編2巻』
京都大学貴重資料デジタルアーカイブより
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00004913
本多