五臓六腑の図説 心、小腸


心の蔵は重さ十二両、背の第五椎に附。
其かたち尖円にして、いまだ敷かざる蓮華のごとし、
半は肺の八葉の間へいり、
肺管の下隔膜の上に居て蔵中に常に血を生じ、

精汁を盛ること三合、神をやどし、中に七つの孔竅あって、
天真気をみちびき上、舌に通じ四の系ありて四臓に通ず、
君主の官にして神明を出し、衆理をそなへ、万事に応ず、
諸蔵みな心神の命旨を受くる。

小腸
小腸の府はおもさ二斤十四両、
長さ三丈二尺、広り二寸半、わたり八分余、
左にめぐり畳積こと十六曲、穀をもること二斗四升、
水六升三合余、小腸の上口は臍の上二寸にあり幽門と云、
則ち胃の下口也、水穀是より入る、
小腸の下口は臍の上一寸、水分の穴すなわち
大腸の上口なり、これを闌門とも云、
後は背に附、前は臍の上に附、
是に至て清濁をわかちて水液は膀胱に入り、滓穢は大腸に入、
受盛の官にして化物を出し、大小便をわかつことをつかさどる。

(鍼灸重宝記より)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here