下積み修行中の本多くんのお勉強記事です。
勉強不足で至らない内容ですが、
少しずつ学んで参りますのでお許し下さい。
不出来なところもあるかと思われますが、
成長とともに少しずつお返しして参りますので
どうか見守り 応援してやって下さい。


今回は手の少陰心経後谿穴について書いていきます。

(学生・初学者向け)

後谿:兪木穴・八脈交会穴(督脈)
取穴部位:手背、第5中手指節関節尺側の近位陥凹部、赤白肉際
取穴方法:こぶしを軽く握り、小指の中手骨の内側縁を指頭で撫で下ろしたとき、指がとまるところに取る
または、こぶしを軽く握り、手掌の横紋の尺側端、表裏の境目に取る
解剖:小指外転筋、<筋枝>尺骨神経、<皮>尺骨神経(背側指神経)

(当院スタッフ達で撮影した取穴動画をYouTubeにてアップしておりますので御覧頂ければと思います。)

後谿穴の名前の由来ですが、
①中手指節関節の後方(近位)陥凹部にある経穴の意
②谿とは、「渓谷」の谷よりは浅い窪みの意
① + ② = 後谿
他には、後谿の部位を「肉の小会」として、
これが谿をつくることから後谿と言われる説もある 。

穴性としては、
表の熱を散らし衛表を丈夫にし、
風を散らし筋肉を伸びやかにする。
八脈交会穴である督脈の疾患、
例えば、頭項の強張りや痛み、脊(背中)の強張りをとる。
陽気を調節する督脈。
督脈の主治も行う後谿では、
内熱をも祓うことができ、
亡陽といった陽気が極めて少なくなってしまった場合に
熱を集めることもできる。

小腸経は、
太陽経の「太陽」や
血脈を主る「心」と対をなすことから
イメージでは全体的に赤く強いイメージ、
その中での後谿穴は兪木穴の木(曲直)からも、
特に強いというイメージがあります。


参考文献:
『ツボ単』 株式会社NTS
『臨床経穴学』 東洋学術出版社
『経穴解説』 メディカルユーコン
『穴性学ハンドブック』 谷口書店

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here