小建中湯

小建中湯
小建中湯

図の如く、腹皮拘急して、縦横数縄を引張りたるが如く、
之を按ずるに橈まず、譬えば弓弦(ゆずる)を押すが如し。
世に所謂、労瘵癇症、或い欝證と号するもの、此の證多し。
医者、文辞に眩せず、腹證によって方を処するときは、
百発百中、失するということなし。


組成:白芍(びゃくしゃく)
   桂枝(けいし)
   炙甘草(しゃかんぞう)
   生姜(しょうきょう) 
   大棗(だいそう)
   膠飴(こうい)
主治:中焦虚寒・脾虚肝乗主に脾の弱りにより運化が低下して、
   その虚に肝気が横逆してきた場合に呈する、引きつるような腹痛の時に用いる。

【付記】
では、この小建中湯の方を鍼でどのように
表現するのかというところに課題があろうかと思う。
生薬の働き一つずつと組成の意味、
穴性を知ればそれは自ずと答えが出るのではないか。


参考文献:
『腹證奇覧 全』 医道の日本社
『中医臨床のための方剤学』 医歯薬出版株式会社

画像:
『腹証奇覧 正編2巻』
京都大学貴重資料デジタルアーカイブより
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00004913

本多

画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here