こんにちは。大濱です。
湧泉の穴性について調べた事を記してしていきます。
< 要穴 >
◯ 足少陰腎経 井木 (足少陰腎経の子穴)
○ 回陽九針穴の1つでもある。
『霊枢』本輸篇
「腎は湧泉に出ず、湧泉は足心なり」
張隠庵注では、
「地下の水泉、天ーの生じる所なり」
と述べられている。
『甲乙経』には、別名「地衝」とある。
<穴の特性>
引火下行・平衝降逆
開脳蘇厥
脾腎を扶け滋陰する。
< 治療範囲 >
1.神志病証
神志病変は五臓と関係する。
神志の突然の変化、意識不明、失神などの
陽実閉欝証を主治する。
足少陰腎経の井穴である湧泉を取ると、
開竅蘇厥、回腸醒脳の作用が生じる。
「病、上にあるは下に取る」の法により、
本穴を用いると血が気とともに昇り
以下のような病証を治療することができる。
気血上壅して清竅に影響する病証。
陽亢風動となり気血上逆、
痰火壅盛となって清竅を閉塞しておこる病証。
痰気が上壅し清陽に影響しておこる病証。
痰気が上逆し神明に影響しておこる病証。
痰火が上擾し心竅に影響しておこる病証。
風痰気逆し神明に影響しておこる病証。
肝火偏亢,風陽昇動し清竅に上擾しておこる病証。
怒気が上逆し気機が逆乱して清竅が阻滞しておこる厥証、閉証、癇証、狂証など。
回陽九針穴の1つである。
神志の突然の変化、意識不明などの陽実閉鬱証を治療する救急穴とされる。
急性陽気暴脱と元気衰退(久病)による虚脱証候に用いることはできない。
2. 虚火上擾
腎は水火の臓である。
真陰が不足し、相火が妄動し、
陰虚火盛るとなったものに。
腎水を滋し、陰を養い陰火を下す。
湧泉の性質から見ても、非常に強い作用を待つことから、
湧泉を用いる際は下記のように慎重に扱うように記されています。
『注意として鍼灸説約には次の如く記されている。
「此の穴、足心神気の注灌する所なり。
巧に非ずんば刺すこと勿れ。
急症に非ずんば灸すること勿れ。
灸は甚だ大ならんことを欲せず」』
昔はお爺ちゃんの家でよく青竹踏みをしていました。
裸足で無垢の木の床や青竹踏みをしていると
気持ちがとても落ち着きます。
一鍼堂の床も裸足で歩くと気持ち良いです。
《参考文献》
『臨床経穴学』 著:李世珍
『穴性学ハンドブック』 著:佐藤弘 伴尚志
『腧穴学』 主編:楊甲三
『体表観察学』 著:藤本蓮風
『鍼灸治療基礎学』 著:代田文誌