新川です。
「中脘」の続きです。
「(森立夫引、中虚)
中脘に有動氣、築々として、總躰の腹よはきは、
是脾胃の怯弱と知るへし、
中脘に動氣かすかに、有か無かとおもふほどにて、
しかも之を按して根に力有て、中脘の左右いかにも平らかなるは、
是脾胃强實の人と知るべし、」
脾胃の怯弱、强實について
根の力強さなど
次回に続く
《参考文献》
『診病奇侅』医道の日本社
『現代語訳◉黄帝内経霊枢 上巻』
『現代語訳◉黄帝内経霊枢 下巻』東洋学術出版社
新川です。
「中脘」の続きです。
「(森立夫引、中虚)
中脘に有動氣、築々として、總躰の腹よはきは、
是脾胃の怯弱と知るへし、
中脘に動氣かすかに、有か無かとおもふほどにて、
しかも之を按して根に力有て、中脘の左右いかにも平らかなるは、
是脾胃强實の人と知るべし、」
脾胃の怯弱、强實について
根の力強さなど
次回に続く
《参考文献》
『診病奇侅』医道の日本社
『現代語訳◉黄帝内経霊枢 上巻』
『現代語訳◉黄帝内経霊枢 下巻』東洋学術出版社