こんにちは。大濱です。
陰陵泉の穴性について学んでいきます。

<陰陵泉と足三里の配穴と方剤>

① 苓桂朮甘湯(別名:茯苓桂枝白朮甘草湯)
合穴ですから、湿痰よりも水湿の邪を取る。
苓桂朮甘湯の証として、
胃内停水があり、心臓を圧迫することで
水気凌水(奔豚病)や、
水邪が清竅を犯して起こる頭痛等には、
足陽明胃経の三里を補って陰陵泉を瀉すことにより、
健脾利湿として、脾胃の水湿運化機能を活性化させ、水邪を除くよう治療する。

苓桂朮甘湯 方剤学より
〔効能〕
温化水飲・健脾利湿

〔病機〕
陽不足で水飲が、心下に停来した状態である。
陽虚のために水湿の運化が不足し、
湿が聚って水飲を生じる。
水飲が心下に停楽して胸脇の気機を内阻すると
胸脇部が張り、肺を上すると息ぎれ・咳が生じ、
心を上変すると動悸がみられ、清陽の上昇を阻害するとふらつき・めまいがあらわれる。
舌苔が白滑・脈が滑は水飲の存在を示し、
陽虚であるから舌質は淡胖を呈することが多い。

〔方意〕
気・陰・湿に対応した配合になっている

 

② 参苓白朮散
陰陵泉と足三里の配穴この2穴に
「先に少し瀉し後に多く補う」法を施すと、
湯液における参苓白朮散「和剤局方」の効に類似した作用が生じる。

脾虚虚労、泄瀉、水腫などの治療にはこの処方が適用される。
また、この処方に必要な経穴を配穴して用いると効果的である。
例えば肝脾不和では太衝を加え、
健脾柔肝、滲湿和中をはかるとよい。
脾陽不振によりおこる水腫には、
関元を加えて佐として温腎助陽をはかるか、
または神闘(灸)を加えて運脾行湿を助けるとよい。
また脾虚湿困による泄瀉には
この2穴により補気健脾、滲湿止瀉をはかるとよい。
※ 滲湿:体内に停滞している湿を除去して下痢を改善する。

参苓白朮散 方剤学より
〔効能〕
益気健脾・滋補脾陰・渗湿止瀉

〔病機〕
脾虚で運化が低下した状態であり、
水穀の精徴の産生が不足したために脾陰が虚す場合と、水湿の運化が不足し湿が停滞し痰を生じる場合の両面があらわれる。

食欲不振・顔色が萎黄・食べると腹が脹る・泥状~水様便などは気虚の運化不足を示し、
元気がない・疲れやすい・脈が無力・舌質が胖は気虚をあらわす。
脾陰が虚すと、ロ乾・手足のほてり・便秘・舌質が紅絳・舌苔が少~・脈は細やや数などの乾燥と虚熱の症候がみられる。

湿盛生痰すると、運化をより障害するために腹満・泥状~水様便が頭著になり、胃気を阻滞すると悪心が、肺を上犯すると多痰・咳嗽が、下注すると自色帯下が、肌膚に溢れると浮腫が生じる。舌質が淡胖・舌苔が白腻・脈が沈細は、湿痰をあらわす。

〔方意〕
気・陰・湿に対応した配合になっている。

 

<古典>
「足の太陰の脈の入る所也、合と為す」(甲乙)
とあって、脾経の合穴である。
合は「逆気して泄するを主る」ところ。

『霊枢』九鍼十二原篇に、
「病が上にあって、内なるものは陰陵泉に取り、
病が上にあって、外なるものは陽陵泉に取れ」
「疾高而内者.取之陰陵泉.疾高而外者.取之陽陵泉也」
という論がある。
そして陰陵泉は「陽陵泉と内外相対す」(類経図翼)る処である。

など、様々な文献に挙げられている。

 


《参考文献》
『臨床経穴学』 著:李世珍
『穴性学ハンドブック』 著:佐藤弘 伴尚志
『臓腑経絡学』 著:藤本蓮風
『経穴解説』 著:藤本蓮風
『鍼灸治療基礎学』 著:代田文誌
『中医臨床のための方剤学』 編著:神戸中医学研究会

 

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here