<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の

ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
       ↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら


どうも、新川です。

鎌倉時代の僧医、忍性について。
勉強メモとして。

——————————————
(1217〜1303)
大和国の生まれ(現在の奈良県)で通称は良観。
律宗の僧であり、貧困や病人などの救済に尽力した人。
後に後醍醐天皇より「菩薩」号はうける。
——————————————

忍性の師は、
西大寺を再興し、戒律を重んじた叡尊で、
その師から「慈悲ニ過ギタ」と評されたと言われております。

当初は叡尊と奈良において救済活動を行う。
1243年には
ハンセン病患者などを救済、保護した北山十八間戸を建設。

その後45歳の時に鎌倉へ向かい、執権・北条重時らから信頼を得たのち、
極楽寺にて救済活動を行なっていたとされています。

1283年に疫病が流行した際は、
施薬院、悲田院など多くの医療救護機関を作り、
また、
1298年には
極楽寺の坂下に、
馬専用の医療施設である
「馬病屋」を建てたとされている。


自分が救えるもの、出来ることは何でも行なった
忍性であれば納得できるエピソードだと思います。

自分に限界を設けないといいますか、
人のため、世の中のために力を尽くした人物であります。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here