<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の

ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
       ↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら


どうも、新川です。

引き続き、
巣元方らが著した
諸病源候論を読んでいきたいと思います。

今回も
“虚労病諸侯(上)”の続きです。


《原文》

労傷則血気虚、使陰陽不和、互有勝弱故也。
陽勝則寒、陰勝則寒、陰陽相乗、故発寒熱。


→概要として
労傷の結果、
陰陽の調和が失われることで、
陽が陰に勝れば発熱し、
陰が陽に勝れば寒を生ずる。
また陰陽が相互に乗ずると寒熱の証となる。


陰陽の調和がくずれることで、
いわゆる陰証、陽証が発現する。

基本的な原理ではあるが、
虚労による寒熱を見極める際は重要な視点だといえる。

続く


参考文献:
『東洋医学概論』医道の日本社
『中国医学の歴史』
『中医学の基礎』
『[新装版]中医臨床のための方剤学』東洋学術出版社
『中国医学辞典 基礎篇』
『中国医学辞典 鍼灸篇』たにぐち書店
『校釈 諸病源候論』緑書房

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。


雨の止み間の小径にて 
雨の止み間の小径にて

足早に帰宅する際、
こちらの裏道を通ります。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here