<当院でのコロナウイルス対策のご案内>
当院でのコロナウイルスに対する工夫と処置の
ページを作りました。
来院される皆様に関係する内容となりますのでご確認下さい
↓
『当院でのコロナウイルス対策ページ』はこちら
下野です。
古医書は
皆さん漢文で書かれているイメージを
お持ちで、そのため難しいと思われていると感じます。
確かに、漢文でありますので、
理解するのは容易ではありませんが、
それよりも難解なのが
変体仮名等を織り交ぜた日本語で書かれた古医書。
正直、何を書いているのかわかりません^^;
勿論これは医書に限ったことではなく、
例えば『日本書記』なんかは
漢文で書かれているとされていますが、
『古事記』は変体漢文で記されているため
やはり現代人としては読みにくいものであります。
それを考えると
今でもそうですが、
漢字は勿論、平仮名、カタカナと
駆使するこの文化って
凄いなと改めて思いました。
アイキャッチ画像は
『蘭軒医談 1巻』(京都大学附属図書館所蔵)で、
これは現代の文に近く非常に読みやすい。
こんにちは。いくつか質問があります。
変体漢文とは高校の国語で習う返し文に変換された漢文と同一なのでしょうか。
一鍼堂の先生方にとっては原文の方が読みやすいのでしょうか。学校で漢文の訓読を習う利便性として、現代中国語を勉強せずとも日本人が中国の古典を読める素晴らしい技術であるという意見を見かけます。
コメントありがとうございます。
返し文とは書き下し文のことでしょうか?
それを前提でお答えすると、
書き下し文は漢文を日本語で読むように書き直した文章で、
変体漢文とは漢文同様に全部漢字でかいていますが、
古事記のように日本語の音で漢字(万葉仮名といいますね。)を表記したものになります。
なので、
純粋に高校までのレベルであれば、
うちどうこう関係なく
漢文の方が読みやすいと思いますし、
実際に古典も最初はなんとなくですけど
慣れてくるとある程度は読めてくると思います。僕もそうでした。
あと仰いますように
漢文→書き下し文→口語訳を出来るのは日本人の特徴でしょうし、
これは太古から日本人が行ってきた事なので、
もう日本人のDNAに組み込まれているんでないか?
とも思ってしまいますね。
あと現代の中国では簡体字ということもあり、
日本人にとっては
現代語より漢文の方が読みやすいというのも
理由としてあるのでは?と感じます。
返信ありがとうございます。万葉仮名は漢字なんですね。色々と勉強になりました。
医学書というより歴史書を読解しているようで面白いです。
僕の中では
古医籍は結局その時代背景を知らないと
解読できないと思っていますので、
ブログ内容も医学書なんて思って書いていないので、
そのように言って頂き嬉しいですね。
ありがとうございます。