こんにちは、大原です。
あるお店で買い物をしたところ、
一冊の本をプレゼントされました。
今年の暦について書かれている
『令和二年 基準寳暦』という本でした。
これは、1年間の毎日の暦や、
「九星気学」という、生まれた年によって
今年1年はどのような年になるのか
などが書かれた本で、
本屋さんでは占いやカレンダーのコーナーの近くに
並べてあることが多いと思います。
中身を読んでいくと、少し気になる項目がありました。
「鍼灸吉日
鍼灸を始めるには次の日を吉日とする」
・・・なんと、鍼灸治療を受けるのに、
吉日(良い日)とされる日があるようです。
いつが良いかというと、
「甲辰日 甲申日 甲戌日
乙巳日
丙子日(夏は凶) 丙辰日 丙申日 丙戌日
丁丑日 丁卯日 丁亥日(夏は凶)
戊申日(男は凶)
己亥日(女は凶)
庚午日
辛丑日 辛卯日
壬辰日 壬午日 壬戌日
癸丑日」
となるそうです。
昔のカレンダーは、毎日の日付を
このような干支で表していました。
この暦の本にも各日付の干支が載っているので
調べることができます。
ちなみに、干支の組合せは60通りあり、
上記の鍼灸吉日は20通りですので
3分の1が吉日となりますね。
さて、気になる
2月後半から3月にかけての鍼灸吉日は
これをもとにすると、
2月
18日(火)(辛卯)
19日(水)(壬辰) ←二十四節気の「雨水」
23日(日)(丙申)
24日(月)(丁酉)
26日(水)(己亥)
3月
2日(月)(甲辰)
3日(火)(乙巳)
6日(金)(戊申)
11日(水)(癸丑)
14日(土)(丙辰)
20日(金)(壬戌) ←二十四節気の「春分」
28日(土)(庚午)
となります。
なぜこれらが鍼灸吉日とされているのか、
出版社にも質問したりと
いろいろ調べてみましたが
よく分かりませんでした。
本当に吉日なのか、なぜ吉日なのか、
謎を残すかたちになってしまいましたが、
何か分かり次第、続編を書きたいと思います。
参考文献
『令和二年基準宝暦』 徳風会蔵版
『令和二年神宮館九星本暦』 神宮館編集部
興味がおありの方は、ぜひ書籍もお読みください。