<近日開催予定のイベント情報>
9月29日(日)に学生向け勉強会を開催します。
詳しくはこちら→https://www.1sshindo.com/blog/zenith18979/


下野です。
過去に
東洋医学の面白い?不思議な古典籍
東洋医学の面白い?不思議な古典籍 其ノニ
という記事を書きました。
今回は名医 孫思邈が記した『千金翼方』。
東洋医学を修める者からすれば、
孫思邈の臨床経験を基に記された名著でありますが、
その中に”禁経”という呪術による治療が
最後に記されています。

呪術というと、やはり迷信的という考えが浮かびますが、
ただどの民族、勿論日本も行っていたものであり、
※日本だと治療ではないが、有名なのは戌の刻参りがあります。
迷信的と言われるのには、
やはり理論的でないためであると思われ、
古医書によっては呪術の類が書かれていても、
校正で消えたものもあると言われてもいます。

ではなぜそのような”禁経”を記載したのか。
その理由に
「禁呪法は神秘的であり、人情から隔てているため理解できない。
ただ、その効果は意表を超える」とし
治せる方法の一つだから。という事からのようです。
勿論、その当時の思想、哲学も背景としてあったと思います。

ただこういったものを
胡散臭いの一言で片付けるのではなく、
これも人類が病と闘ってきた一記録として
しっかりと後世に遺すべきものだと考えられています。


『重刻孫真人千金翼方 30巻序目』(京都大学附属図書館所蔵)
『重刻孫真人千金翼方 30巻序目』(京都大学附属図書館所蔵)

画像引用:『重刻孫真人千金翼方 30巻序目』(京都大学附属図書館所蔵)


<参考文献>
『千金翼方校釈』 人民衛生出版社
『馬王漢墓出土「五十二病方」における呪術的治療の一側面ー「「禹歩」「唾」「噴」による治療の意味」』 坂出 祥伸

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here