どうも、新川です。

ある日の休日。

こんな山の奥まで来てしまいました
こんな山の奥まで来てしまいました

幸い、マムシとは遭遇することなく、
無事に帰ってきました笑


さて、ここからが本題です。

前回に引き続き、
巣元方らが著した
諸病源候論を読んでいきたいと思います。

前回までの記事はこちら
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 中風候 其ノ一
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 中風候 其ノ二
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 風懿候 
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 風口噤候 
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 風舌強不得語候
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 風失音不語候
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 風痙候
【古医書】諸病源候論 風病諸侯(上) 風の角弓反張候


《原文》
風邪入於足陽明、手太陽之経、
遇寒則筋急引頬、故使口喎僻、言語不正、而目不能平視。
診其脈、浮而遅者、可治。

風邪が足陽明経と手太陽経に侵入した後に、
再び寒邪に遇って、筋肉が緊縮し顔面頬部を牽引し、
そのため口角が歪斜して、
ことばが発しにくくなり、
両眼で水平に物を視ることができなくなる。
その脈を診察して浮で遅である者は予後が良好である。


口喎こうか:口が歪むこと

足陽明経の循行部位として、
鼻から、上歯槽の中に入り、口唇を巡り、下顎、耳、前額部に達し、
手太陽経では、
缺盆からの支脈として、
顔面頬部へ向かい、外眼角に至り、耳中に入る。


参考文献:
『東洋医学概論』医道の日本社
『黄帝内経素問』
『黄帝内経霊枢』
『中国医学の歴史』
『中国鍼灸各家学説』
『中医学の基礎』東洋学術出版社
『校釈 諸病源候論』緑書房

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here