<近日開催予定のイベント情報>
イベント情報ページはこちら


こんにちは、大原です。
最高気温が20度になる日もあり、
温かく過ごしやすい季節が近づいてきましたね。

さて、『黄帝内経 素問』の四気調神大論篇(第二)では、
季節ごとの特徴や、病を患わないための
過ごし方について書かれています。

さて、これからの春の季節については
どのように記されているのでしょうか?
少しだけみてみましょう。

四気調神大論篇(第二)より
春三月、此謂発陳。天地倶生、万物以栄。・・・

(読み)
春の三月、これ発陳という。
天地ともに生じ、万物もって栄ゆ。

冒頭で「春を『発陳』といい」
と出てきていますが、
この「」と「」の意味をみてみましょう。

・「発」:内にあるものが外に出てくること 
  → 万物が地上に萌え出ずる(芽吹く)こと。
・「陳」:収めていたものを外に出して並べること 
  → (冬の間に)収蔵していたものを、春になって袋の口を開き、出して並べること。

→以上より、
「一つ前の季節である冬にしまいこんでいた力が、外に表れてくる」
という意味になります。

以下、専門的な脈診の話になりますが、
春の季節に応じている脈は弦脈(げんみゃく)であると
されています。
この弦脈は、殻をやぶって飛び出してくるような、
まるで弦を弾くような力強い脈とされています。
春の季節がどのようなものかを考えると、
おのずと春に応じた脈がどのようなものなのかが
イメージしやすいですね。

横綱ラーメン
最近、近所のクリスタ長堀に横綱ラーメンがオープンしましたので、さっそく行ってきました。安定の味ですね!

参考文献
『鍼灸医学大系1 黄帝内経 素問』 雄渾社

興味がございましたら
ぜひ参考文献もご一読ください。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here