こんにちは盧です。
新川先生が途中で終わってしまっている
『温病条弁』を引き継いで行いたいと思います。
七、太陰温病、脈浮洪、舌黄、
渇甚大汗、面赤悪熱者、辛涼重剤白虎湯主之。
太陰の温病、脈浮洪、舌は黄、
(口)渇甚だしく大いに汗をかき、面赤く悪熱(おねつ)する者は
辛涼重剤の白虎湯(びゃっことう)これをつかさどる。
初期の衛分からさらに病が侵入し、気分証となっている。
具体的には、邪は肺衛から肺経気分へと移行する。
その結果として大熱、大汗、脈浮洪を呈し
舌は衛分の「薄白」から気分の「黄」へ変化して
邪熱が深くなり津液を焼灼し始めていることを顕(あらわ)す。
咳嗽がないことは肺の蔵に完全に入らず
経絡に留まっていることと解釈できる。
参考文献
『温病条弁解説』 医歯薬出版株式会社