こんにちは、大原です。
今回から、中風ちゅうふう歴節れきせつやまい脈証みゃくしょうならびに(第五)です。

中風歴節病脉證并治第五

夫風之爲病。當半身不遂。或但臂不遂者。此爲痺。脉微而數。中風使然。
寸口脉浮而緊。緊則為寒。浮則為虚。寒虚相搏。邪在皮膚。浮者血虚。絡脉空虚。賊邪不瀉。或左或右。邪氣反緩。正氣即急。正氣引邪。喎僻不遂。邪在於絡。肌膚不仁。邪在於經。即重不勝。邪入於府。即不識人。邪入於藏。舌即難言。口吐涎。

<読み>
中風、歴節の病の脈証ならびに治

それ風の病たる、まさに半身不遂ふすいすべし。
或はただひじ不遂ふすいの者は、これをと為す。
脉微にして数、中風然らしむ。
寸口の脉浮にして緊、緊は則ち寒となす。
浮は則ち虚となす。
寒虚相搏あいうち、邪皮膚に在り、浮は血虚す。
絡脉空虚、賊邪瀉せず、或は左、或は右、
邪氣反って緩、正氣即急、正氣邪を引き、喎僻かへきして遂わず、邪絡に在れば肌膚きふ不仁す。
邪経に在れば即ち重くしてえず。
に入れば即ち人をらず。
ぞうに入れば、舌即ち言難し。口にぜんす。

「中風」とは、傷寒論では感冒のことをいい、
ここでは脳軟化症・半身不随症をさしており、
また「歴節」は関節の痛む病気をいう。

「風(ふう)」の病というのは半身が不遂になるもので、
臂だけが不遂になるのは痺(ひ:リウマチのこと)である。
脈は、緊(寒からくる)と浮(虚からくる)とが同時にみられる。

喎僻(かへき)とは、顔面神経麻痺のようにひきつれることをいい、
不仁とは、知覚麻痺、すなわち、しびれるということをいう。
邪が絡にあれば肌膚がしびれ、
邪が経にあれば身体が重くなって動かず、
邪が府に入れば意識がわからなくなり、
邪が蔵に入ると言葉が言えなくなり口から涎を吐く。

続きます。

心斎橋本院の近くにあったラーメン屋さんです。さぬきラーメンという、優しい味のスープで美味しかったです!
心斎橋本院の近くにあったラーメン屋さんです。さぬき坦々麺という、うどんのダシのような優しい味のスープのラーメンでした。美味しかったです!(担々麺以外に、普通のラーメンもありました。次はラーメンですね!)

<参考文献>
『金匱要略講話』
『傷寒論解説』 創元社
『金匱要略も読もう』 東洋学術出版社

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
ぜひ参考文献を読んでみて下さい。

大原

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here