<お知らせ>
お盆の鍼灸治療について
<近日開催予定のイベント情報>New!(8/7更新)
こちらのページに
一般の方向けの講座や学生向け勉強会の予定を
集約しております。ぜひご参照ください。
→イベント情報ページ
こんにちは、為沢です。
古来より伝わる古代九鍼を御紹介します。
今回は員鍼です。
『霊枢』九鍼十二原篇 第一
“二曰員鍼、長一寸六分。
…員鍼者、鍼如卵形。揩摩分間、不得傷肌肉、以寫分氣。”
和訓:
二に曰わく、員鍼、長さ一寸六分。
…員鍼なる者は、鍼は卵形の如し。
分間を揩摩し、肌肉を傷るを得ず、以て気を分かちて瀉す。
現代の漢字で表記すると「円鍼」と書きます。
長さは一寸六分、先端は卵形。
先端が丸い卵形をしているので刺す鍼ではありません。
分肉(皮下組織と表層筋との間…と言われてますが どうなんでしょう。
追って研究が必要です。)
を按じるように使うため、刺すというより、
マッサージの要領で摩り、
肌肉の間の邪気を瀉す用途で使われていたと解釈されております。
為沢