<お知らせ>
お盆の鍼灸治療について

<近日開催予定のイベント情報>New!(8/7更新)
こちらのページに
一般の方向けの講座や学生向け勉強会の予定を
集約しております。ぜひご参照ください。
イベント情報ページ


「酒を飲には、
各人によりてよき程の節あり。
少のめば益多く、多くのめば損多し。」

貝原 益軒『養生訓』より


下野です。
今回は『養生訓』の記事となります。
では短いですが
冒頭文を現代語訳してみましょう。

「酒には、皆それぞれに丁度良い量がある。
酒は少しの量であれば益があるが、
多く飲むと害となる。」

以前に『【養生訓】酒は天の美禄』という
記事を書きましたが、そちらの続きとなります。

「酒になれるためによく呑まされました。」や
「呑んでいるうちにお酒に強くなりました。」という
話を聞いた事があり、
また一時期悲しいことに
一気飲みによる中毒死という事故もありました。

実際に臓腑が強固な人は
多く食べたり呑んだりしても大丈夫(勿論限度はあります!)という
考えが『養生訓』にも書かれていますが、
やはり皆が皆そういった訳ではなく
臓腑にもそれぞれ個性といいますか
負担が掛かったときの表現が異なってきますので、
(酒で言うと、酔いやすいや酒が残りやすいといったとこでしょう。)
その負担を見過ごすと大ごとになってきます。

ご注意下さいm(__)m


<参考文献>
『養生訓』 貝原守一博士校訂本
『口語 養生訓』 日本評論社

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

下野

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here