下野です。
医に従事する者への心持ちを紹介してきた
「大医精誠第二」も今回が最終回となります。
※前回まではの記事はこちら。
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第一
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第二
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第三
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第四
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第五
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第六
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第七
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第八
【古医書】『備急千金要方』「大医精誠第二」:第九
【原文】
又不得以彼富貴、処以珍貴之薬、
令彼難求、自眩功能、諒非忠恕之道。
志存救済、故亦曲碎論之、学者不可耻言之鄙俚也。
————————————————————————————————————————
【書き下し文】
彼の富貴を以て
処するに珍貴の薬を以うるを得ず、
彼をして弁じがたからしめて
自ら功能を眩うは
忠恕の道にあらざるなり。
志救い済んことを存す。
故に亦曲碎に之を論じ、
学者言の鄙俚を耻つべからず也。
————————————————————————————————————————
では「大医精誠第二」、最後の現代語です。
「患者が富貴だからと、
高価で珍しい薬を処方して
患者が薬を買うことが出来ないようにし、
それによって自らの治療効果のように
見せるのは患者に対しての道理ではない。
医に携わる者の志は、
患者の救済にあるのであるから、
細々とこれを論じたかぎりである。
学ぶ者はこれらの言の
鄙俚であるのに恥じてはならない。」
いかがでしたでしょうか。
以前もどこかのBlog記事に
書いた記憶があるのですが、
歴代医家の書物を読んでいくと
治療方法に関して目がいってしまいますが、
中にはその医家の哲学や生き様
というものが書かれているものもあります。
そして、
そういったところに
著者の熱が込められている感じがあり、
非常に読んでいるこちら側ものせられてしまいます。
今後も心に響くものがあれば、
紹介をしていきます。
<参考文献>
『備急千金要方』 中国医薬科技出版社
『中国医学の歴史』 東洋学術出版社
『まんが中国医学の歴史』 医道の日本社
※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。
下野