あけましておめでとうございます、為沢です。
2018年ですね。
やっと2017年に慣れてきたところなのに、もう18年だそうです(笑)

あと、私お正月休みは毎年のように風邪引いてしまうのですが、
今年は大丈夫なのでしょうか?(笑)
(このブログは2017年の年末に作ってます)
…大丈夫なことを願っております。
今年も一年 宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


今回は張景岳ちょうけいがくの『質疑録しつぎろく』の第五章「論見血無寒」の其の二です。



和訓:
夫れ六氣の人を使て失血せしむとは、此れ外感の邪るを言うなり。
然るに外邪の来ること、未だ内傷に由らざる者はなし。
如し憂愁思慮ゆうしゅう しりょすれば則ち心を傷り、飲食労倦いんしょくろうけんは則ち脾を傷り、
重き持ちて遠行すれば則ち肝を傷り、
形寒にして冷を飲すれば則ち肺を傷り、入房過度にゅうぼうかどなれば則ち腎を傷る。
五臓の傷らるるところ有りて、而る後に外邪の虚に乗じて襲入す。
故に凡そ失血を治すには、必ず先に其の風るか、
るか、暑るか、湿るか、燥るか、火るか、つまびらかにし、
先に外感を清し、次に内傷を理すれば、則ち邪は伏し易くて療し易し。
若し標を治するを先にせずして本を救わんとし、凡そ一切の失血は一火いっか専主せんしゅとなし、
日事にごんれんはく山梔さんし生地しょうじ丹皮たんひを以て治とするは、
未だ其の能く人を愈すを見ざるなり。
血は熱を得れば則ち行き、寒を得れば則ち凝む。
寒凉の剤を日ごとに進め、而して血のしばしば止みしばしば發する者は、往往にして劇し。
此れ吐血の病の死は、病に死せずして医に死するなり。悲しきかな。


・六気(外感の六淫の邪)は失血症を起こすものであるが、
これは外感の邪について論じているものである。
しかし外邪が侵入するには常に内傷が前もって存在するからで、
内傷には5つの種類がある。

・憂愁思慮による傷心
・飲食労倦による傷脾
・重い物を持って遠出する、すなわち過重な労働による傷肝
・形寒冷飲(寒証の人が冷たい物を多く摂取すること)による傷肺
・房事(性交)過多による傷腎

これら五臓に内傷が存在するため正気が虚し、
その正気の虚に乗じて外邪が侵入する。

・失血の症の治法は先ず外感の性質(風・寒・暑・燥・湿)を明らかにし、
その外感の邪を除去し、それから内傷の治療をすれば
外邪も除かれ易いし、失血症自体も治りやすい。

・もし外感の邪を除くという標治を先に行わず、
内傷を治そうとする本治を行ったり、
また全ての失血症は火邪のみによると考えて
黄芩・黄連・知母・黄柏・山梔子・生地黄、牡丹皮のような
清熱の薬ばかりを用いるような治療をしても
患者がよく治ったということがほとんどない。

・血は熱を得ればよく巡行するが、寒を得れば凝滞しやすくなる。
寒凉の性の方剤を毎日服用させ、それで出血が止んだり
また出たりということを繰り返している病は、往々にして重篤である。
このように吐血の病で死ぬのは、病によって死んだのではなく
医によって死んだのである。まことに悲しいことだ。


参考文献:
『中国医典 質疑録』 緑書房
『中国医学の歴史』 東洋学術出版社
『中国鍼灸各家学説』東洋学術出版社

※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。

為沢

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here