下積み修行中の木村さんのお勉強記事です。
勉強不足で至らない内容ですが、
少しずつ学び成長して参りますのでお許し下さい。
不出来なところもあるかと思われますが、
成長とともに少しずつお返しして参りますので
どうか見守り 応援してやって下さい。
閉経
「閉経」とは、女性が満18歳になっても初潮がない、
あるいは月経は始まったが3ヶ月以上中断している状態をいいます。
中医学では病名にもなっています。
妊娠期 ・授乳期の一時的な無月経や、更年期女性の閉経、
または思春期の初潮間もない頃に起こる一時的な無月経は、「閉経」の範疇には入りません。
また、先天的な生殖器官の発育異常、
もしくは手術等による気質的損傷により起こりうる無月経も、
本筋で述べている「閉経」には属しません。
無月経の病因は多岐にわたりますが、
弁証では虚・実の2種に分けられます。
虚証は、
①先天不足又は腎気が損傷を受けた場合、
②先天的な脾胃虚弱もしくは気血を大きく損傷した場合、
③陰虚の体質或は失血・傷陰などにより
衝任不足を招いたなどの原因により、
血が生成されなくなり無月経となります。
よくみられる証として、
⑴腎気虚証
⑵気血不足証
⑶陰虚血燥証などがあげられます。
実証は、
①七情内傷や肝気鬱血
②寒邪を外感 した
③生もの・冷たいもの過食から寒疑血瘀となった
④肥満体質や痰湿が内を阻滞したため
衝任閉阻・胞脈雍塞となったなどの原因から
無月経が現われる場合が多く
⑷気滞血瘀証
⑸痰湿阻滞証などがよくみられます。
⑴腎気虚の無月経は、
腰膝酸軟・めまい・耳鳴り・顔色黯淡・
舌質淡 ・舌苔少・脈沈弱または細渋などの
症候を特徴とし、治療には補腎調経を用います。
⑵気血不足証は、
めまい・心悸・気短・疲労感・力が入らない・顔色硫黄・
食欲不振・舌質淡・脈細弱などの症候を特徴とします。
治療には益気養血調経を用います。
⑶陰虚血燥証は、
五心煩熱・両頬の紅潮・不眠・盗汗・骨蒸・
労熱・舌質紅・舌苔少・脈細数などの症候を特徴とします。
治療には養陰清熱調経を用います。
⑷気滞血於証は、
下腹部に張痛(拒按の場合もある)が現れ、
精神抑うつまたは煩燥・易怒・胸悶張満・舌周囲が紫っぽいもしくは於班於点が見られます・
脈沈弦または沈渋等の症候を特徴とします。
治療には理気活血・祛於通経を用います。
⑸痰湿阻滞証は、
肥満体系・胸脇満悶・吐き気・痰が多い・眠気・力が入らない・
食欲不振・舌質胖・舌苔白膩・脈滑または濡などの症候を特徴とし、
場合によっては、大便溏泄・顔面や四肢の浮腫・
白い帯下が多いなどの症状も現れます。
治療には豁痰除湿・活血通経を用います。
参考文献:
『[実践講座]中医弁証』 東洋医学術出版社
木村