今回は『難経』十四難の記事ですが、
多少長くなりますので何回かに分けて勉強していきます。


<原文>
十四難曰、脈有損至、何謂也。

然。
至之脈、一呼再至曰平、三至曰離経、四至曰奪精、
五至曰死、六至曰命絶、此至之脈也。
何謂損。一呼一至曰離経、再呼一至曰奪精、三呼一至曰死、
四呼一至曰命絶。此損之脈也。
至脈従下上、損脈従上下也。


<現代語訳>
脈搏の「損」と「至」はどのように区別するのか。

答え。
まず、一呼吸の一呼気に脈が二回至るのを平脈(正常な脈)と
理解しておかなくてはならない。
一呼気に三回至れば離経といい、一呼気に四回至れば奪精、
一呼気に五回至るを死脈、六回至れば命絶とする。
これが至脈という現象である。

では損脈とは何か。
一呼気に一回至るのを離経といい、二呼気に一回至るのを奪精、
三呼気に一回至るのを死脈、四呼気に一回至るのを命絶とし、
これを損脈とする。

至脈では病は下から上へ、損脈では上から下へと伝変していくのである。


<解説>
十四難を読み解く前に、
術者(治療家)の一呼気に脈が二回至り、一吸気に二回至る
一息四至
の大きくも小さくもないものが
健康な人の脈拍数
だと理解しておく必要がある。

それを頭におき十四難①を見ると、
至脈と損脈の説明がされている。

一呼気に脈が三回、一息六至であり正常の度を逸脱している状態を離経と言い、
一呼気に四回、一息八至は病状が激しく精気が奪われる状態で奪精と言う。
一呼気に五回、一息十至は胃気が滅び予後不良の死脈と言い、
一呼気に六回、一息十二至になると生命が絶えようとしており絶命と言う。

これらを至脈と言い、脈数が増至している脈状というのが理解出来、
数脈を表している
というのがわかる。

逆に、
一呼気に一回、一息二至は正常の度を逸脱した離経で、
二呼気に一回、二息二至は精気が奪われる奪精で、
三呼気に一回、三息二至は予後不良の死脈で、
四呼気に一回、四息二至は生命が絶えようとしている。

これらを損脈と言い、脈数が減損している脈状と理解出来、
遅脈を表している
がわかる。

至脈の病気は肺から始まり、下に伝わり腎に及び、
損脈の病気は腎から始まり、上に伝わり肺に及ぶ
というのは、
疾病の発病部位とその伝変の過程について論じた方法である。


<参考文献>
『難経解説』 東洋学術出版社
『難経鉄鑑』 たにぐち書店

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here