ホーム 古医書 その他(古医書) つわり(妊娠悪阻)が何故起こるのか。 その他(古医書) つわり(妊娠悪阻)が何故起こるのか。 by 一鍼堂 - 2010年5月7日 1697 1 Share Facebook Twitter Google+ Pinterest WhatsApp 岡本一抱の医学三蔵弁解のつわり(妊娠悪阻)に対する 見解が非常に面白いです。 上の画像は京都大学付属図書館で公開されているものの画像です。 クリックすると京大の富士川文庫へ飛べます。 面白いので興味のある方は読んでみて下さい。 元禄13年刊とありますので1700年ですね。 300年以上前でこの視点ですから本当に人間って賢くなっているのですかねえ。 こんなものが無料で見れるのだから馬鹿にならんか。 う~む、取りあえずありがたいです。 関連する記事同じ著者による投稿 鍼灸師・専門家 【漢方薬舗】四季はなぜ四分割? その他(古医書) 【古医書】格致餘論:脾約丸論 其之一 その他(古医書) 【古医書】類経:天氣清靜藏德不止聖人從之故無奇病 其ノ一 1コメント 吐き気、ムカつきだと思います。 吐逆なので。 吐血となると 内熱がよほどきついか 妊婦さん、きちんと処置しないと結構危ないのでは ないでしょうか。 吐きすぎて粘膜傷つけて 血が混ざる事はありますが、 これは吐血とは区別すべきだと思います。 また、妊婦さんには血分は重要で 逆子の灸など、 温補される方なども 知らず知らずうちに傷陰してしまっている ことも多いのです。 脱線しましたが。 返事 返事を書く 返事をキャンセル Please enter your comment! Please enter your name here You have entered an incorrect email address! Please enter your email address here 最新記事一覧 【寺子屋】 舌診の記録 2025年5月8日 【用語集】肺労 2025年5月4日 黄帝内経における五行について 2025年4月29日 【 寺子屋 】症例検討 2025年4月24日 【 寺子屋 】一穴に絞って臓腑の変化を追う 2025年4月18日 もっとロードする 人気の記事ランキング 私と北辰会の関係。 2018年8月22日 唾液づわり(唾液過多) 2013年5月9日 「三焦」とは何を指すのか 2013年5月30日 病歴フォーム 2011年2月23日 【症例集】双極性障害2型:兵庫県明石市の匿名希望様 2016年4月19日 もっとロードする 院長のオススメの記事 不安と相談【鍼灸業界相談No.19】 2020年9月19日 『黄帝内経 素問』の謎。 2019年12月14日 書籍『東洋医学考』発売!!! 2025年1月30日 新しい修行生の紹介 2020年3月13日 興味はあるのですが迷っています【相談No.18】 2020年3月12日
吐き気、ムカつきだと思います。 吐逆なので。 吐血となると 内熱がよほどきついか 妊婦さん、きちんと処置しないと結構危ないのでは ないでしょうか。 吐きすぎて粘膜傷つけて 血が混ざる事はありますが、 これは吐血とは区別すべきだと思います。 また、妊婦さんには血分は重要で 逆子の灸など、 温補される方なども 知らず知らずうちに傷陰してしまっている ことも多いのです。 脱線しましたが。 返事
吐き気、ムカつきだと思います。
吐逆なので。
吐血となると 内熱がよほどきついか
妊婦さん、きちんと処置しないと結構危ないのでは
ないでしょうか。
吐きすぎて粘膜傷つけて
血が混ざる事はありますが、
これは吐血とは区別すべきだと思います。
また、妊婦さんには血分は重要で
逆子の灸など、 温補される方なども
知らず知らずうちに傷陰してしまっている
ことも多いのです。
脱線しましたが。