こんにちは、新川です。
この時期になると、
クリスマス→大晦日→お正月
と目が回るようなスピードで
過ぎ去っていき
少し寂しく感じてしまいます。
気持ちぐらいはのんびりと
過ごしたいものですが、
大掃除という
我が家の一大イベントを
終わらせない限りは
難しそうです(笑)
さて、
今回で漢方シリーズも
2回目となりました。
本日は、
六味地黄丸についてです
が内容が長いので、
前編、後編と分けて公開して参ります。


六味地黄丸
補陰剤の一種で、
腎陰虚の症状
または陰虚のに対して
処方されます。
この場合の症状として
腰・膝のだるさと無力感、
頭のふらつき、めまい感
耳鳴、聴力減退、盗汗
遺精、消渇、身体の熱感
掌・足裏のほてり、歯の動揺
踵痛、尿の淋瀝あるいは失禁
舌質紅絳、少苔、脈細数
小児の発育不良 

が挙げられます。
以下二つの症状、
特記しておきます。
消渇(しょうかち)
飲んでも飲んでも癒されない
はげしい口の渇き。
腎の気化作用が衰えると、
水液を津液に変化させたり、
口に水分を与える事が出来なくなり、
症状が出現する。
小児の発育不良
腎精の弱りにより、
骨・髄・脳が正常に発育されず
五遅(ごち/立遅、行遅、髪遅、歯遅、語遅のことを指す)

泉門閉鎖遅延がおこる。
小児の肝腎陰虚の原因として
先天的な精気の不足
早産、後天的な栄養失調
母乳不足
が挙げられます。
『中医臨床のための方剤学』によると、
元々六味地黄丸は
小児の先天不足を補う
目的で使用されておりました。
・・・
続く
参考文献:
中医臨床のための方剤学:(医歯薬出版株式会社)
中医基本用語辞典:(東洋学術出版社)
臓腑経絡学:(アルテミシア)

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here