巨骨に肺気を開くことで気を降ろし 濁気を下すことが出来る
という説がある。
(『鍼灸心悟』<節要穴性賦>参照されたし)
非常に面白い。
たしかに臨床的にみると
素体として湿のこもったものが気滞などを伴う事で
ここに引っかかることがけっこうあると思う。
実験的に湿をもつもので気逆を起こり、
鼻閉をおこしているものに
この巨骨でよくさばけ 同時に脾胃の経絡がよく開いた。
また、湿が根源として存在し、
花粉症様の症状などもこいつでさばけるので
ないかとふんでいる。
形として気滞が絡みやすい場所
また 陽明経絡として湿熱などを内にもちやすいこと
からこの経穴は非常に反応が出やすいのではないか。
追試していこうと思っている。
陽明経の経穴の1つ、
巨骨(ここつ)。
取穴部位は鎖骨外端と肩甲棘の間の陥凹部に取る。
由来は「巨骨」とはもともと鎖骨を指している。本穴はその後方にあるため
巨骨と命名されたとのこと。
うちの者がこれについて解説を書いたが、
それにおいて
”あまり使用しない。
深い刺鍼は気胸(胸腔に穴があく症状)を起こす
可能性があるので、禁忌です。”
と記してあるが 果たしてそうだろうか。
要は使いようである。
浅く効かす事が出来れば 全く恐れるに足らない。
教科書的に ここはダメですよ。
では浅い。
なにより 面白くない。
技術があればいくらでも使いこなせるのではないだろうか。
林玄一