東洋医学では便によっても
体の状態を把握します。
●硬いもの
 硬いのですから、水分が不足している。
 つまり、体が陽、熱に傾いていると考えます。
 熱の症状が出ます。また、温めると症状が悪化します。
 治療は 熱を取り去る方法を用います。
 辛いものや、濃いものを取ると熱が余計にこもりますので
 控えましょう。 
●水っぽいもの
 今度は逆に水分が過剰な状態。
 体が陰、冷えに偏った状態を示します。
 症状は、冷やすと少症状が悪化する。
 体が冷える食材はとっては駄目です。
  (生もの、冷たい飲み物、乳性品など)
●泥のようなもの
 これは、東洋医学では湿邪と呼び、お餅のような邪気です。
 これがあると、天気の悪い日、雨の降る前などに
 関節が疼いたりします。
 湿邪は粘着質な邪気で、関節や下半身に溜まりやすいからです。
 これは 胃腸が弱ると体内に生じやすいので、
 胃腸を強める治療を施します。
 湿邪を作る餅や、麺類などは控えましょう。
*注:簡単に書きましたが、本当はもっと専門的に診ていきます。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here