<近日開催予定のイベント>
8月20日(日):第五回、鍼灸学生の為の勉強会〜【医古文・漢文の読み方No.2】〜


帝曰、願聞其異状也。
岐伯曰、陽者、天気也、主外、陰者、地気也、主内。
故陽道実、陰道虛。故犯賊風虚邪者、陽受之、
飲食不節、起居不時者、陰受之。
陽受之則入六腑、陰受之則入五臓。
入六腑、則身熱不得臥、上為喘呼。
入五臓、則脹満閉塞、下為飱泄、久為腸澼。
故喉主天気、咽主地気。故陽受風気、陰受湿気。
陰気従足上行至頭、而下行循臂至指端、
陽気従手上行至頭、而下行至足。
故曰、陽病者、上行極而下、陰病者、下行極而上。
故傷于風者、上先受之、傷于湿者、下先受之。

 

帝曰く、願わくばその状の異なるところを聞かんや
岐伯曰く、陽は天気なるや、外を主どり、
陰は地気なるや、内を主どる。
ゆえに陽より実し、陰より虛す。
ゆえに賊風・虚邪に犯されるは、陽これを受け、
飲食不節、起居に時あらずは、陰これを受く。
陽これを受ければすなわち六腑に入り、
陰これを受ければすなわち五臓に入る。
六府に入れば、すなわち身熱し臥するを得ず、上れば喘呼と為す。
五蔵に入れば、すなわち腸満・閉塞し、下れば飱泄と為す。
久しければ腸澼を為す。
ゆえに喉は天気を主どり、咽は地気を主どる。
ゆえに陽は風気を受け、陰は湿気を受く。
陰気足より上行して頭に至りて、下行して臂を循り指の端に至り、
陽気は手より上行して頭に至りて、下行して足に至る。
ゆえに曰く、陽病は、上行するの極まりて下り、
陰病は下行するの極まりて上る。
ゆえに風に傷らるるは、上まずこれを受け、
湿に傷らるるは、下まずこれを受ける。


 

素問・太陰陽明篇より
足之太陰経と足之陽明経の違いから脾胃を述べる。
陰と陽の違いから脾胃を語るのは
脾胃が五臓六腑の海と呼ばれるからだろう。

 

最近読んだ本

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here