七衝門とは、人体における以下の7箇所の部位をいいます。
<七衝門>
飛門(ひもん):唇
戸門(しもん):歯
吸門(きゅうもん):会厭(ええん/えいん:喉頭蓋、気道と食道の交わるところ)
賁門(ふんもん):胃の上口
幽門(ゆうもん):胃の下口=小腸の入口
闌門(らんもん):小腸と大腸の境目
魄門(はくもん):肛門
これらは、
飲食物が口から入り排泄されるまでの
人身における肝要の門戸であり、
これらのうちのいずれかが通じなくなると
水穀や気が正常に通じなくなる重要な場所です。
七衝門についての記述が
難経44難にあります。
四十四難曰.
七衝門何在.
然.
脣為飛門.
齒為戸門.
會厭為吸門.
胃為賁門.
太倉下口為幽門.
大腸小腸會為闌門.
下極為魄門.
故曰七衝門也.
(読み)
四十四の難に曰く。
七衝門は何くにか在るや。
然るなり。
唇を飛門となし、
歯を戸門をなし、
会厭を吸門となし、
胃を噴門となし、
太倉の下口を幽門となし、
大腸、小腸の会を闌門となし、
下極を魄門となす。
故に七衝門と日うなり。
また、類経では「命門」と「気門」を入れて
九門とするという記述があるようです。
命門(めいもん):精血の門として前陰の前(女性:膣口、男性:尿道口にあたる)
気門(きもん):小便の出る門で尿道口にあたる
参考文献 『難経の研究』 医道の日本社