こんにちは、新川です。
『三食をきちんと摂る』
というのは、養生において重要なことですが、
なかなか難しいという方が多いかもしれません。

最近、美味しい朝ご飯 を食べに
銀シャリ屋ゲコ亭(堺にあります)
へ行ってきました。

白飯が有名なお店らしく、
外見が 街の食堂  といった感じで
風情がありました。
興味のある方は是非。
(※6月〜8月ぐらいは休業されているようなので、
お気をつけ下さい!)

さて、今回は
黄帝内経素問の
五臓生成篇 です。
長くなりそうなので、
分けて更新していきます。


今回は、五臓生成篇について綴って参ります。
本来ならここにまとめてある以上の内容がありますが、
なるべく分かりやすくするため、
一部を抜粋して表現させて頂いております。


【五臓生成篇 第十】

本篇のテーマとして、
五臓と形体(五体、五味、五色)との関連についての
記述が多くある。

 

以下、それらのまとめである。


に配合し、その栄華は爪甲に現れ酸味を好み、
辛みを多く食べると、筋脈は緊張してひきつるようになり、
もまた枯槁するようになる。
肝臓を制約するのは肺である。

 

また、青色は肝臓に配当し、
肝臓に生気があるときの色沢は、
白絹で紺色の物を包んでいるようであり、
翠の羽毛のような青色を示す。

死症の兆候を示している色沢は、
死んだ草のような青色を呈す。

・栄華
体内にある五臓の精華が体外に現す色沢のこと。
・枯槁
やせ衰えること。やつれること。


に配合し、その栄華は顔面部に現れ、苦味を好み、
鹹味を多く食べると、
血脈は伸びやかに流れず凝滞するようになり、
色沢にもまた変化が生ずるようになる。
心臓を制約するのは腎である。

また、赤色は心臓に配当し、
心臓に生気があるときの色沢は、
白絹で朱砂を包んでいるようであり、
鶏冠のような紅色を示す。

 

死症の兆候を示している色沢は、
かたまった血のような紅色を呈す

 

・鹹
しおからい



に配合し、その栄華は口唇に現れ、甘味を好み、
酸味を多く食べると、
肌肉は厚くなって皺をつくるようになり、
口唇もまためくれ上がるようになる。
脾臓を制約するのは肝である。

また、黄色は脾臓に配当し、
脾臓に生気があるときの色沢は、
白絹で栝蔞実(カロジツ)を包んでいるようであり、
蟹の腹のような黄色を示す。

死症の兆候を示している色沢は、
枳実(キジツ)のような黄色を呈す。

・栝蔞実
生薬名。ウリ科に属する多年生蔓草の一種
(キカラスウリ)の黄色い果実。
・ 枳実
ミカン科のダイダイ、イチャンレモン、カラタチなどの幼果。


に配合し、その栄華は毫毛に現れ、辛味を好み、
苦味を多く食べると、皮膚は枯槁するようになり、
うぶ毛もまた抜けるようになる。
肺臓を制約するのは心である。

また、白色は肺臓に配当し、
肺臓に生気があるときの色沢は、
白絹で紅色のものを包んでいるようであり、
豚の腹のような白色を示す。

死症の兆候を示している色沢は、
枯骨のような白色を呈す。



に配合し、その栄華はに現れ、鹹味を好み、
甘味を多く食べると、骨格に疼痛を生じるようになり、
頭髪もまた抜けるようになる。
腎臓を制約するのは脾である。

また、黒色は腎臓に配当し、
腎臓に生気があるときの色沢は、
白絹で紫色のものを包んでいるようであり、
鳥の羽毛のような黒色を示す。

死症の兆候を示している色沢は、
煤灰のような黒色を呈す。

顔面部の気色を観察する要点は、
青、黄、赤、白、黒 のいずれの色であっても、
すすけて暗い色調であれば凶であり、
かがやいて艶と潤いのある色調であれば吉である。
ただしこれらの色であっても、
その色があからさますぎるのはよろしくない。
あからさますぎるものには外面に現われぬ深い意味がないし、
また好ましい現象でもない。
それゆえ、ここでは五色の上で一種白い絹でつつんだような
外観であるべきだとされており、
これもまた、とりもなおさず五色の現れには
外面に現れぬ深い意味があるべきだということである。


(原文)

心之合脉也。其栄色也。其主腎也。
肺之合皮也。其栄毛也。其主心也。
肝之合筋也。其栄爪也。其主肺也。
脾之合肉也。其栄脣也。其主肝也。
腎之合骨也。其栄髪也。其主脾也。
是故多食鹹。則脉凝泣而変色。多食苦、則皮槁而毛抜。
多食辛。則筋急而爪枯。多食酸。則肉胝䐢而脣掲。
多食甘。則骨痛而髪落。
此五味之所傷也。故心欲苦。肺欲辛。肝欲酸。脾欲甘。腎欲鹹。
此五味之所合也。

五蔵之気。故色見青如草茲者死。
黄如枳実者死。黒如炱者死。赤如衃血者死。
白如枯骨者死。此五色之見死也。
青如翠羽者生。赤如鶏冠者生。黄如蟹腹者生。
白如豕膏者生。黒如烏羽者生。此五色之見生也。
生於心、如以縞裹朱。生於肺、如以縞裹紅。
生於肝、如以縞裹紺。生於脾、如以縞裹 栝蔞実。
生於腎、如以縞裹紫。此五蔵所生之外栄也。
色味当五蔵、白当肺辛、赤当心苦、青当肝酸、黄当脾甘、黒当腎鹹。
故白当皮、赤当脈、青当筋、黄当肉、黒当骨。


参考文献:
『黄帝内経素問 上巻—現代語訳』
『中医基本用語辞典』 東洋学術出版
『臓腑経絡学』 アルテミシア

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here