ホーム その他 未分類 【修行日記】梁門について 未分類北野 【修行日記】梁門について by 北野 - 2016年6月29日 1840 0 Share Facebook Twitter Google+ Pinterest WhatsApp 北野 梁門(りょうもん)穴 「陽明胃経の気が出入りする門戸であることから梁門と命名され、 「梁」とは経気が流注する重要な部位をさす。 穴の下には肝下縁、幽門部があり、 弁証では胃腑病や気滞血瘀(きたいけつお)、湿熱蘊結(しつねつうんけつ)、肝気鬱結(かんきうっけつ)、 寒邪内結の治療穴としても使われる。 主治:反胃、しゃっくり、胃痛、嘔吐、 幽門痙攣、積聚、腹脹、痰飲(たんいん)、鬱症、月経不順など。 以前、腹診にて梁門の辺りの虚が強く現れていた事が あったので興味があり穴性を学びました。 肝、脾ともに関連性があり理解が深まりました。」 北野 関連する記事同じ著者による投稿 未分類 続・当院でのコロナウイルス対策 未分類 3月14日(土) 首や背中の痛みでお問い合わせ頂いた方へ 未分類 【 通常通り!】本日(9月5日(水))は通常通り診療しております 返事を書く 返事をキャンセル Please enter your comment! Please enter your name here You have entered an incorrect email address! Please enter your email address here 最新記事一覧 【寺子屋】 舌診の記録 2025年5月8日 【用語集】肺労 2025年5月4日 黄帝内経における五行について 2025年4月29日 【 寺子屋 】症例検討 2025年4月24日 【 寺子屋 】一穴に絞って臓腑の変化を追う 2025年4月18日 もっとロードする 人気の記事ランキング 私と北辰会の関係。 2018年8月22日 唾液づわり(唾液過多) 2013年5月9日 「三焦」とは何を指すのか 2013年5月30日 病歴フォーム 2011年2月23日 【症例集】双極性障害2型:兵庫県明石市の匿名希望様 2016年4月19日 もっとロードする 院長のオススメの記事 興味はあるのですが迷っています【相談No.18】 2020年3月12日 当院の換気システムについて【コロナウイルス対策】 2020年3月12日 新しい修行生の紹介 2020年3月13日 不安と相談【鍼灸業界相談No.19】 2020年9月19日 『黄帝内経 素問』の謎。 2019年12月14日