この傷寒論のシリーズは、
当院の修行生によって毎週、水曜日の早朝に開かれる、
自主的な勉強会におけるメモ・備忘録となります。
古典の専門家によるものではなく、
一から学ぶ者の新鮮な目線を共有出来れば幸いに思います。
太陽病上篇にて
6条:
・風温の自汗は、中風の自汗よりもきついイメージがある。
中風では衛気が破られることで自汗となるが(2条)、
風温では衛気が破られるだけでなく、津液が枯渇する。
正気が損なわれることで、身重などの症状があらわれるのではないか。
・「被下」、「被火」とは、いわゆる誤治を表すとされている。
「下」「火」は治法を表すと思われるが、それぞれの定義が記されていない。
→傷寒論の世界は、黄帝内経をふまえたものではないか。
すなわち「下」法や「火」法といった治法についての記述が
すなわち「下」法や「火」法といった治法についての記述が
素問・霊枢にあるのではないか。
参加者:下野、新川、本多、大原、小堀
<原文>
第二章
太陽病、発熱、汗出、悪風、脈緩者、名為中風。
第六章
太陽病、発熱而渇、不悪寒者、為温病。
若発汗已、身灼熱者、名曰風温。
風温為病、脈陰陽倶浮、自汗出、身重、多眠睡、鼻息必鼾、語言出難。
若被下者、小便不利、直視失溲。
若被火者、微乃発黄色、劇則如驚癇、時瘈瘲。
若火薫之、一逆尚引日、再逆促命期。