【勉強生募集】
①勉強生 ②受付スタッフ
を若干数募集中です。詳しくはお問い合わせ下さい。


こんにちは北野です。

前回の続きで衛気営血弁証の
営分証、血分証について書いていきたいと思います。

【3】営分証

営分証は、温熱の邪気がさらに深く内陥したものであり、
営陰(営とは血中の気のこと)が損傷し、
心神が影響を受けるという特徴がある。

【臨床所見】

身熱があり、夜に憎悪する、口渇はひどくない、
心煩、不眠、あるいは意識障害、
譫語がおこる、斑疹、舌質紅絳、脈細数。

【証候分析】

①身熱、口乾、脈細数:
邪熱が営分に入り、営陰を損傷すると真陰にも影響が及ぶ。

②心煩、不眠、意識障害、譫語:
営気は心に通じており、営分に熱があると
心神に影響しやすい。また邪熱が心包に
内陥すると、意識障害、譫語がおこる。

③舌質紅絳:
営分に熱があると、その熱は血分にも波及しやすい。

④斑疹:
熱が血絡に影響して現れる。

【治療】

治法:清泄営熱

治療穴:手陽明経、足少陰経、督脈経穴を主に取る。

手法:補瀉兼施。灸法は用いない方がよい。

【4】血分証

血分証は、温熱病のうち最も深く重い段階である。
血分病の病変特徴は、耗血、動血、傷陰、動風である。

【臨床所見】

営分証の症状に、さらに次のような症状が加わる。
高熱、狂躁、はっきりと斑疹がでる。
①吐血、衄血、便血、尿血、舌質絳紫。

②意識障害、躁動(手足をばたばたさせる)、手足の痙攣、
頸項部の強直、角弓反張、両目上視、牙関緊急。

③持続性の微熱、暮熱早冷、五心煩熱、
口咽乾燥、精神不振、難聴、舌上の津が少ない。

④身体が痩せてくる、唇や舌が萎縮する、
歯が乾き艶がなくなる、目が陥没する、傾眠、
両頬部が赤い、手足がピクピク動く、
痙攣することもある、脈虚数あるいは細促。

【証候分析】

①高熱:
邪熱が血分に入ると、発熱は営分にあるより強くでる。

②狂躁、昏睡:
血熱が心に影響しておこる。

③斑疹、各種出血:
血熱妄行によりおこる。

④舌質紫絳:
血熱が盛んな現れである。

⑤手足の痙攣、頸項部の強直、角弓反張、両目上視、牙関緊急:
肝には蔵血機能があるが、これらの症状は血熱が
肝経に影響しておこる肝熱動風の象である。

⑥潮熱、五心煩熱:
邪熱が久しく体内にあって肝腎の陰を損傷すると、
陰虚のため、陽熱が盛んになっておこる。

⑦口舌が乾燥する:
陰虚のため、陰精が口や舌に到達できないとおこる。

⑧精神不振、傾眠:
陰精が虚し、そのため神がしっかりしないためにおこる。

⑨手足がピクピク動く、あるいは痙攣する:
真陰を損傷し、血が筋を栄養しないと筋脈が拘攣し、
虚風内動がおこる。

⑩身体が痩せてくる、唇や舌が萎縮する、
歯が乾く、目が陥没する:
真陰を損傷し、臓腑や組織器官が陰精の滋潤、
濡養を受けられなくなっておこる。

⑪脈虚大数あるいは細小促:
陰虚のため歛陽(陽を引きしめること)が
できなくなり、陰陽不和となって現れる。

【治療】

治法:清熱涼血

治療穴:足少陰経、足厥陰経穴、任脈経穴を主に取る。

手法:針にて補法を施す。督脈経穴には、瀉法を施す。灸法は用いない。

以上衛気営血弁証について書かせて頂きました。

北野


 

参考文献:

『針灸学』     東洋学術出版社
『中医診断学ノート』東洋学術出版社

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here