ホーム 治療家日記 大原 【修行日記】傷寒論を読む その1 大原 【修行日記】傷寒論を読む その1 by ohara - 2016年3月16日 1197 0 Share Facebook Twitter Google+ Pinterest WhatsApp 大原 「傷寒論の太陽病篇の上篇を 改めて読みました。 症状に、表証だけでなく 裏証が一つでも含まれる場合、 表証と考えて桂枝湯などを与えるのは 結果として誤治につながるということが 分かりました。 例えば 桂枝湯証プラス下痢など何か症状がある場合は、 安易に桂枝湯を与えるのは良くないことが分かり、 非常に重要と思いました。 引き続き太陽病篇の中篇を 読んでいきます。」 関連する記事同じ著者による投稿 人間学・哲学 水穀の精微と血の生成 その2 大原 水穀の精微と血の生成 大原 霊枢「邪気臓腑病形篇(第4)」より六腑の病⑥ 返事を書く 返事をキャンセル Please enter your comment! Please enter your name here You have entered an incorrect email address! Please enter your email address here 最新記事一覧 【寺子屋】 舌診の記録 2025年5月8日 【豊中院】5/8(木)午後 休診のお知らせ 2025年5月8日 【用語集】肺労 2025年5月4日 黄帝内経における五行について 2025年4月29日 【 寺子屋 】症例検討 2025年4月24日 もっとロードする 人気の記事ランキング 私と北辰会の関係。 2018年8月22日 唾液づわり(唾液過多) 2013年5月9日 「三焦」とは何を指すのか 2013年5月30日 病歴フォーム 2011年2月23日 【症例集】双極性障害2型:兵庫県明石市の匿名希望様 2016年4月19日 もっとロードする 院長のオススメの記事 書籍『東洋医学考』発売!!! 2025年1月30日 興味はあるのですが迷っています【相談No.18】 2020年3月12日 新しい修行生の紹介 2020年3月13日 不安と相談【鍼灸業界相談No.19】 2020年9月19日 当院の換気システムについて【コロナウイルス対策】 2020年3月12日