こんにちは北野です。
寒い日が続きますが皆さん
お変わりなくお過ごしでしょうか。
今日は気血弁証の続きで気病と血病が
交じった気血同病弁証について
書いていきたいと思います。
《気血同病弁証》
気と血のあいだには、相互依存、相互資生、
相互為用という密接な関係がある。
したがって、疾病が生じると、
気血は相互に影響しやすくなる。
気病と同時に血病が現れる証候を、
気血同病と称している。
この気血同病で臨床上よく現れる証候には、
気滞血瘀、気虚血瘀、気血両虚、気不摂血などがある。
【1】気滞血瘀証
気滞血瘀証とは、気機が鬱滞したため血行が阻滞して
現れる証候である。
情緒不安のため、肝気の鬱滞が長引いておこるものが多い
【臨床所見】
胸脇脹悶、疼痛が放散する、イライラする、痞塊
刺痛拒按をともなうこともある。
婦女では閉経あるいは痛経、経色紫暗 、
血塊があるなどの症状をともなう。
舌質紫暗 、あるいは瘀斑がある。脉濇。
【証候分析】
①胸脇脹悶、放散痛、イライラ:
情緒不安のため、肝気鬱血となり、
肝の疏泄機能が失調することにより
これらの症状が現れる。
②痞塊、刺痛拒按:
気は血の帥であり、気が滞ると血行も悪くなる。
長期にわたり気血が滞って流れが悪くなると、
痞塊を生じる。刺痛は瘀血の特徴である。
③閉経または痛経:
気血が胞宮に凝滞しておこる。
④舌質紫暗 または瘀斑がある、脈濇:
血瘀の象である。
【治療】
治法:行気活血
治療穴:足厥陰経、足少陽経、足太陰経穴を取る。
手法:鍼にて瀉法を施す。灸の併用も可。
【2】気虚血瘀証
気虚血瘀証とは、気虚のため血を推動する力が低下し、
血行が滞るために現れる証候である。
【臨床所見】
顔面淡白あるいは暗い、倦怠脱力感、息切れ、
胸協部に固定した刺痛(拒按)がおこることが多い、
舌質淡暗あるいは紫班がある、脈沈濇
【症候分析】
①顔色がすぐれない、倦怠感、息切れ:
気虚の症状である。
②顔色が暗い:
気虚のため推動作用が低下し、
血行が緩慢となって絡脈が阻滞するためにおこる。
③刺痛、拒按:
血行が阻滞しておこる。
④舌質淡暗あるいは紫班がある、脈沈濇:
気虚血瘀の象である。
【治療】
治法:益気括血
治療穴:任脈、督脈、足陽明経穴、背部兪穴を取る。
手法:鍼にて補法を施す。灸の併用も可。
次回は引き続き気血同病弁証について
書いていきたいと思います。
北野
参考文献:
『針灸学』 東洋学術出版社
『中医診断学ノート』東洋学術出版社