五処二穴
曲差より後へ五分、
灸三五壮、
針三分留ること七呼、
背こはばり反張、てんかん、
頭風、めまひをつかさどる。
通天二穴
曲差より後へ三寸半、
百会の左右へ一寸半つづひらく、
灸三壮針三分とどむること七呼、
癭瘤、はなぢ、清涕を出し、
頭ふらつき、項いたむを主どる。
承光二穴
曲差の後へ二寸針灸共に忌。
絡却二穴
曲差の後へ五寸針三分留ること五呼、
灸三壮、頭ふらつき、耳なり、
腹はり、目の内障を生ずるを主どる。
玉枕二穴
曲差の後へ八寸半、
頭の中行より左右へ一寸五分づつ開きて、
灸三壮、針は禁穴なり、
目眩、目いたみ、頭項いたみ、
鼻塞り香臭を聞かざるを治す。
天柱二穴
項の後の髪際の中行より、
左右へ一寸三分づつ開きて大筋の外廉陥の中、
針二分五分、留ること三呼して、
瀉すこと五呼、
頭風、鼻香臭を聞かず、
頭旋き(ふらつき)、脳痛み重く、
項いたみ、項強るを主どる。
〜『鍼灸重宝記』より〜
鍼灸重宝記より経絡要穴之目録の頭面の部から
足の太陽膀胱経より
五処・承光・通天・絡却・玉枕・天柱を抜粋しました。
天柱は天(頭)支える柱(頚)を指すとされ
昔の中国では頚椎を天柱骨と呼んだと言われている。