<近日開催予定のイベント>
11月11日(土):参加申込み受付中!【第四回 一般向け東洋医学養生講座 】
12月6日(水) :告知!第6回、鍼灸学生の為の勉強会
こんにちは、大原です。
今回は、「知寒気事(寒気を知ること)」です。
一気に読んでいきましょう。
二十二.知二寒気一事
腹ヲ診是病人ハ寒氣来ルベシト此方ヨリ斷ル
事ハ兩ノ章門ヨリテ邪氣出ル時ニハ萬病ニ
寒氣アリ章門ハ肝經也夫肝ハ厥陰風木ナ
ルガ故ニ邪氣章門ヨリ出ル日ハ寒風ヲ出ス
事無レ疑邪氣剛方ノ章門ニ散スル針勝引ノ
針スル時ハ邪退寒氣止是妙
現代の読み方にしていきます。
22.寒気を知ること
腹を診(う)かがい、これ病人は寒氣来るべしと
此方(こなた)より断(ことわ)る事は、
両の章門よりて邪氣出る時には萬病に寒氣あり。
章門は肝經なり。
それ肝は厥陰・風木なるが故に、邪氣章門より出る日(とき)は、寒風を出す事疑い無し。
邪氣剛(つよ)き方の章門に散ずる針・勝引の針する時は邪退き、寒氣止む。これ、妙。
意味を考えてみます。
腹の状態を診ているときに、
病人が「寒気を感じる」などと言うのは、
両方の章門(章門穴:現代では、第11肋骨先端にある経穴であり、
ここでは、広くその周辺を指していると思われます。)
から邪気が出ているときには、大抵の病で寒邪が関わっている。
章門とは肝臓の経脈にあるものである。
そのため、肝臓と関わりの深い「厥陰・風木」の気と関わりが強く、
邪気が章門から出ているときは、寒気や風気を必ず出すものである。
治療においては、邪気の強い方の章門に、
散ずる鍼・勝曳の鍼をすると邪気が退いて寒気が止む。
治療の妙である。
となると思います。
続きます。
〜Back Number〜
鍼道秘訣集を読む その1 → 鍼道秘訣集序
鍼道秘訣集を読む その2 → 一.當流他流之異
鍼道秘訣集を読む その3 → 二.當流臓腑之辯
鍼道秘訣集を読む その4
鍼道秘訣集を読む その5
鍼道秘訣集を読む その6 → 三.心持之大事
鍼道秘訣集を読む その7 → 四.三清浄
鍼道秘訣集を読む その8
鍼道秘訣集を読む その9
鍼道秘訣集を読む その10
鍼道秘訣集を読む その11
鍼道秘訣集を読む その12
鍼道秘訣集を読む その13 → 五.四脉之大事
鍼道秘訣集を読む その14
鍼道秘訣集を読む その15 → 六.火曳之針
鍼道秘訣集を読む その16 → 七.勝纍之針
鍼道秘訣集を読む その17 → 八.負曳之針
鍼道秘訣集を読む その18 → 九.相曳之針
鍼道秘訣集を読む その19 → 十.止針
鍼道秘訣集を読む その20 → 十一.胃快ノ針
鍼道秘訣集を読む その21 → 十二.散針
鍼道秘訣集を読む その22 十三.鍼不抜抜事
鍼道秘訣集を読む その23 十四.鍼痛
鍼道秘訣集を読む その24 十五.知必死病者習
鍼道秘訣集を読む その25 十六.吐針
鍼道秘訣集を読む その26 十七.瀉針
鍼道秘訣集を読む その27 十八.車輪之法
鍼道秘訣集を読む その28 十九.実之虚 & 二十.虚之実
鍼道秘訣集を読む その29 二十一.実実 & 二十二.虚虚
参考文献:
『鍼道秘訣集』(京都大学附属図書館所蔵)より
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00003559
(掲載画像は該当部分を抜粋)
『弁釈鍼道秘訣集』 緑書房
※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。