<近日開催予定のイベント>
9月10日(日):【第三回 一般向け東洋医学養生講座】
↑
定員に達しましたので参加申し込みを締め切ります。
多数のご応募ありがとうございました!!
こんにちは、大原です。
今回は散針(さんずるはり)です。
前回までの記事
鍼道秘訣集を読む その15 六.火曳之針
鍼道秘訣集を読む その16 七.勝纍之針
鍼道秘訣集を読む その17 八.負曳之針
鍼道秘訣集を読む その18 九.相曳之針
鍼道秘訣集を読む その19 十.止針
鍼道秘訣集を読む その20 十一.胃快ノ針
(今までの記事のバックナンバー全ては
記事の最後にあります)
十二.散針
處不レ定大風吹来テ浮雲ヲ拂ガ如ク無レ滞サラ
サラト立ル是日ノ心持成程心軽重氣成事
無可レ立萬病皆テ氣血ノ不レ順シテ滞ルニ依
テ生レ病を生也シカレバ滞ル氣血ヲ解針ナレバ此
方ノ心軽ク持テ更更ト可レ針諸病共ニ用ル
針ナリ
現代の読み方にしてみます。
所定らず、大風吹き来て浮雲を払うが如く、
滞ること無くさらさらと立てる。
この日ときの心持ち成程心軽く重氣(おもげ)成る事無く立べし。
万病、皆以て氣血の順(めぐ)らずして滞るに依って、病を生ずるなり。
しかれば、滞る氣血を解く針なれば、
此方の心軽く持て更更(さらさら)と針すべし。
諸病共に用る針なり。
語句の意味などを補足しながら訳してみましょう。
<意味>
鍼をする場所の部位を定めずに
大風が吹いて、空に浮かんで漂う雲を払うかのように
滞ることなくサラサラと立てる。
このときの心持ちは心を軽く、
気が塞ることが無いように立てるべきである。
あらゆる病は気血がめぐらずに
滞ることによって病を生じるものである。
であるならば、滞る気血を解くようにして
その滞りを無くすが、
そのような鍼を行うには、
術者の心を軽くしてさらさらと鍼をするべきである。
この散ずる鍼は諸々の病に用いる鍼である。
ここでも心持ちの大事が言われていますね。
「諸々の病に用いる」とありますが、
空に漂って行き所の無い雲のような邪を
腹部に見つけた場合に、
この散ずる針が有効なのだと思います。
〜Back Number〜
鍼道秘訣集を読む その1 → 鍼道秘訣集序
鍼道秘訣集を読む その2 → 一.當流他流之異
鍼道秘訣集を読む その3 → 二.當流臓腑之辯
鍼道秘訣集を読む その4
鍼道秘訣集を読む その5
鍼道秘訣集を読む その6 → 三.心持之大事
鍼道秘訣集を読む その7 → 四.三清浄
鍼道秘訣集を読む その8
鍼道秘訣集を読む その9
鍼道秘訣集を読む その10
鍼道秘訣集を読む その11
鍼道秘訣集を読む その12
鍼道秘訣集を読む その13 → 五.四脉之大事
鍼道秘訣集を読む その14
鍼道秘訣集を読む その15 → 六.火曳之針
鍼道秘訣集を読む その16 → 七.勝纍之針
鍼道秘訣集を読む その17 → 八.負曳之針
鍼道秘訣集を読む その18 → 九.相曳之針
鍼道秘訣集を読む その19 → 十.止針
鍼道秘訣集を読む その20 → 十一.胃快ノ針
参考文献:
『鍼道秘訣集』(京都大学附属図書館所蔵)より
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00003559
(掲載画像は該当部分を抜粋)
『弁釈鍼道秘訣集』 緑書房
※画像や文献に関して、ご興味がおありの方は
是非参考文献を読んでみて下さい。